前回、蕾を沢山付けていたアラタ。

続々開花しています

朝早くに開花するので、昼に開花するエドゥリスと違って、
社会人にやさしいパッションです(笑
毎日せっせと受粉作業をしていますが、そんなある日・・・

↑以前から付いていた、小さな実が落果していました。
そのまま捨てるのはもったいないので、試しに切ってみる事に。
硬くて中々切れなかったのですが、やっとの事で中を開けてみると・・・!
!!中身が入ってなかった!!


以前、トリマーおやじさんが、アラタは自家受粉しても種無しの不完全な実になる事が
あると教えてくれたのですが、まさにその通りになりました

がっかり・・・
受粉できていないのなら、肥大して夢を持たせるような事をするなと
アラタにお説教したい気分です

しかも種の入る部分が、一人前に凹んで空洞になっていて余計にムカっとします(笑
この実に夢は入っていませんでしたが、一番最初に開花して肥大していた実が・・・

↑黄色くなってきていました

これは、先の落ちたものよりも大きく、今度こそ中身が期待できそうです!
早く落果しないでしょうか!ワクワクしながら過ごしました。
・・・しかし、いつまで経っても落果しませんでした。
結実したのは6月半ば。まだ熟すのに時間がかかるのかも・・・?
更に待ちました。
すると・・・
黄色を通り過ぎました 


↑の状態になっても落果せず、流石にこれはまずいと思って切り落としました。
後日調べてみると、
アラタは完熟しても落果しないという記述を発見

しかし、落果したという内容もあり・・・どっちが正しいのでしょう;
私の場合は、未熟果は落果し、肥大したものは落果しませんでした。
どちらも1個だけなので、比較対象がない為になんとも言えません。
まぁ少なくとも、
せっかくのアラタの食べ頃を逃したのは間違いないようです


↑切ってみると、自家受粉にも関わらず、意外と中身が沢山入っていました。
しかし、色が・・・なんか・・・悪いような・・・味も・・・甘いけど・・・
痛んだような風味が・・・本当にもったいない事をしました、初アラタだったのに・・・

がっかりです・・・
以上、がっかりアラタ2連発でした
スポンサーサイト
テーマ:園芸
ジャンル:趣味・実用